おうちカフェでリラックスへようこそ!

ネスカフェドルチェグスト定期便はサブスクなの?定額料金でスタバのカプセルが注文できるか検証!

ネスカフェドルチェグストは、ネスレ通販サイトでカプセル定期便を利用すると、3ヶ月に1回の間隔で送料無料でお届けしてもらえます。

また、カプセル定期便を利用すると、ドルチェグスト本体をお持ちでなくても、新品かつ最新機種のマシンが無料でレンタルできるサービスもあります。

そこで、ドルチェグストを使ってみたいけど、カプセル定期便は「サブスク(サブスクリプション)なのか?」、「注文カプセルの代金だけ支払うのか?」といった仕組みが気になるところですね。

この記事でわかること

  • サブスク定期便は定額制ではない。
  • サブスク定期便は利用分だけ料金発生。
  • サブスク定期便を利用するための条件。
  • サブスク定期便の解約・休止。
リラたん
ドルチェグストのカプセル定期便はサブスクですが、料金体系は定額制ではありません。

「サブスク」イコール「定額制」と思っている方も多いですが、ドルチェグストのカプセル定期便は定額制ではなく、注文したカプセル代金しか支払いが発生しません。

なので、ドルチェグストのカプセル定期便は、お届け頻度が「3ヶ月に1回」なので、お支払いが発生するのも3ヶ月に1回ということになります。

また、カプセル定期便は、次回お届け予定日を延期(最大150日間)することもできるので、カプセルを注文しない時も料金が発生しないので安心ですよね。

ドルチェグストには、スタバのカプセルもあって種類が豊富なので、この機会にドルチェグストでおうちカフェを始めてみましょう‼︎

ネスレ ドルチェ グスト

ネスカフェドルチェグスト定期便と一般的なサブスクの違い

ネスカフェドルチェグスト定期便と一般的なサブスク(サブスクリプション)の違いについて解説していきましょう。

一般的なサブスクリプションとは

サブスクリプションというと、一般的に「定額制」による使い放題というようなイメージを持たれる方が多いんじゃないでしょうか?

Point

サブスクリプション(subscription)とは、商品やサービスをある一定期間に料金を支払って利用するサービスのことです。

定額制とサブスクリプションは、どちらも同じような意味で使われていますが、実際のところはちょっと違います。

サブスクリプションの特徴は、利用する人のニーズに合わせた料金プランやオプションなどを用意し、利用する人が満足できるようなサービスを提供することです。

リラたん
サブスクリプションは、単純に定額制で使い放題というものとは違いますよね。

ドルチェグストのカプセル定期便は、利用する人が無理なく継続できるよう、マシン無料レンタルやカプセル最大15%オフなど、オプションや特典が用意されています。

ドルチェグスト定期便サブスクの内容

ドルチェグスト定期便によるサブスク(サブスクリプション)が、具体的にどういった内容になっているのか解説していきましょう。

ドルチェグスト無料レンタルできる

ドルチェグスト定期便のサブスクには、マシン無料レンタルというお得なオプションサービスがあります。

カプセル定期便を利用するだけで、ドルチェグストジェニオSが無料でレンタルできるので、ドルチェグストをお持ちでない方も気軽に利用できるようになってます。

リラたん
無料レンタルしている期間中は、ドルチェグストマシン故障による保証がずっと付いているので、いつでも安心して利用できますよね。

これからドルチェグスト生活を始める方も、旧モデルのドルチェグストを購入された方も、カプセル定期便を利用すれば最新モデルを無料レンタルできます。

お得なドルチェグストマシン無料レンタルを利用して、ドルチェグストのあるおうちカフェを始めてみましょう。

定額制による使い放題ではない

ドルチェグスト定期便のサブスクは、月額定額制ではありません。

専用カプセルを注文した分だけ料金が発生する仕組みですし、定期便のお届け頻度は「3ヶ月に1回」なので、毎月費用が発生することもありません。

また、ドルチェグスト定期便で注文したカプセルを使い切らず、まだ十分足りているという場合には、次回お届け予定日を延期することもできるんです。

ドルチェグスト定期便のサブスクは、自分のペースで調整しながら利用できるので、継続しやすいサービスとなっていますね。

カプセル定期便には縛りがある

ドルチェグスト定期便のサブスクは、利用しやすい仕組みになっている一方でデメリットもあります。

リラたん
ドルチェグスト定期便には、最低3回は継続して利用しなければいけないという縛りがあるんです。

サブスクというと、いつでも自由に解約できるサービスもありますが、ドルチェグスト定期便の場合は最低利用回数があるので、利用を躊躇されてしまう方もいるんじゃないでしょうか?

ですが、ドルチェグスト本体を購入せず無料レンタルすれば、マシン代金として支払うはずだった料金をカプセル代として使用することができますよね。

ドルチェグスト定期便を3回継続したとしても、利用する人にとっては十分お得なサービスなので、安心してドルチェグストデビューしてみましょう!

ネスレ ドルチェ グスト

ネスカフェドルチェグスト定期便のサブスクを利用する条件

ネスカフェドルチェグスト定期便のサブスク(サブスクリプション)を契約するためにも、利用条件について詳しく解説していきましょう。

ドルチェグスト定期便サブスクの利用回数

ドルチェグスト定期便サブスクは、最低利用回数として「3回」という縛りがあります。

4回目以降はいつでも解約できるので、縛りといってもそれほど厳しい条件ではありません。

ドルチェグスト定期便のお届け頻度は「3ヶ月に1回」なので、最初の1回目が1週間後に届くとしても約6ヶ月以上は継続することになりますね。

ドルチェグスト定期便サブスクの利用料金

ドルチェグスト定期便サブスクによる利用料金について解説していきます。

カプセル定期便1回6箱以上

ドルチェグスト定期便は、1回で6箱以上の注文をしなければいけません。

リラたん
1箱1,023円(税込)としても6,138円(税込)かかります。

とはいえ、ドルチェグスト定期便のお届け頻度は「3ヶ月に1回」ですよね。

1回で6箱以上と考えると結構なプレッシャーになるかもしれませんが、ドルチェグスト定期便は毎月費用が発生するわけではありません。

月額換算にすると、1ヶ月「2箱で2,046円(税込)」ですから、イメージするよりも全然安いですよね!

ドルチェグスト定期便サブスクは、利用が初めての方でも安心して利用できるようになっているので、マシン無料レンタルを利用してお得にドルチェグスト生活を始めてみましょう。

カプセル定期便による割引率

ドルチェグスト定期便サブスクを利用すると、定価よりも安く購入することができます。

ドルチェグスト
マシン無料レンタル
ドルチェグスト
マシン購入
マシン料金0円21,780円(税込)
カプセル
6〜8箱注文
5%オフ定価
カプセル
9〜11箱注文
10%オフ
カプセル
12箱注文
15%オフ

カプセルを12箱以上注文すれば最大15%オフになるので、どこよりも安く購入することができます。

カプセルの組み合わせは自由

ドルチェグスト定期便サブスク、いわゆるカプセル定期便は「1回で6箱」注文すればいいので、注文するカプセルの組み合わせは自由です。

お気に入りのカプセルを6種類選んでもいいですし、スタバのカプチーノを6箱選んでも問題ありません。

また、ドルチェグスト定期便は、1回ごとに注文するカプセルの種類を変更して届けてもらうことができるので、毎回同じ組み合わせじゃなくてもいいんです。

リラたん
ネスレ通販サイトで注文内容を簡単に変更できます。

ドルチェグストのカプセルは種類が豊富なので、注文するカプセルの種類を都度変更して、違ったコーヒーを楽しむことができますね!

ドルチェグスト定期便サブスクの支払い方法

ドルチェグスト定期便サブスクは、

支払い方法の種類
  • クレジットカード決済
  • 代金引換(代引き)決済

という支払い方法を利用することができます。

クレジットカード決済

ドルチェグスト定期便で使えるクレジットカードは、

カードブランド種類
  • VISA(ビザ)
  • Master Card(マスターカード)
  • American Express(アメリカン・エキスプレス)
  • Diners(ダイナース)
  • JCB(ジェーシービー)

といったブランドを利用することができます。

デビット機能付きクレジットカードも利用ができますが、決済と同時に引き落としがされるので注意が必要です。

代金引換(代引き)決済

商品を受け取るタイミングで決済を行う「代金引換(代引き)」を利用する場合、手数料として330円(税込)がかかります。

また、代金引換を利用できない地域もあるので、利用する方はこちらから確認しておくと安心ですね。

ネスレ ドルチェ グスト

ネスカフェドルチェグスト定期便サブスクを利用する方法

ネスカフェドルチェグスト定期便サブスク(サブスクリプション)の利用方法について詳しく解説していきましょう。

無料会員登録を行う

まず、ネスレ通販サイトの無料会員登録が済んでない方は、下記リンクより会員登録を行います。

ネスレ会員登録画面

会員登録で入力する住所や電話番号は、ドルチェグスト定期便のお届け先情報となるので、マンション名や部屋番号まで正確に入力しておきましょう。

マシンとカプセルを選ぶ

お届け頻度とマシン選択の画面

マシンの選択は最初「選択して下さい」となっているので、ネスカフェドルチェグストジェニオSを選択します。

マシンを選択すると、右上のカートに無料でドルチェグストマシンが追加されます。

リラたん
お届け間隔は「3ヶ月に1回」のプランだけしかないので、変更することはできません。
注文するカプセルを選ぶ画面

ドルチェグスト定期便で注文するカプセルを「6箱以上」選んでいきます。

カプセルの組合せは自由に選んで構いませんが、ここではスターバックスカプチーノを6箱注文しています。

リラたん
同じカプセルを6箱以上でもいいですし、すべて違う種類のカプセルを6種類でも大丈夫です。

これでカート内には「ドルチェグストマシン1台」と「カプセル6箱」で「合計7点」という表示に変わります。

注文手続きを行う

注文手続きのページでは、最初に会員情報に登録されているお届け先住所が表示されます。

お届け先住所に間違いがないか、もう1度よく確認しておきましょう。

お届け希望日時設定画面

お届け先住所の確認ができたら、お届け希望日時を選択していきます。

お届け希望日を選ぶカレンダー

お届け希望日は、マシン無料レンタルの申込日から「4日目以降」から選ぶことができます。

カプセル定期便の注文内容確認画面

ドルチェグスト定期便の注文内容に間違いがなければ「注文確定」ボタンをタップして、お得なサブスク生活をスタートさせましょう!

ネスカフェドルチェグスト定期便サブスクを休止・解約する方法

ネスカフェドルチェグスト定期便サブスクの休止と解約について解説していきましょう。

ドルチェグスト定期便サブスクの休止

ドルチェグスト定期便サブスクに休止という制度はありませんが、お届け予定日を延期させることができます。

次回お届け予定日を先延ばしにすることができるので、休止するのとあまり変わらない感じですね。

ネスレ通販サイトアカウントページ
リラたん
ネスレ通販サイトで「約1ヶ月先」まで変更することができます。

1ヶ月以上延期したい場合は、サポートデスクに直接電話をすれば最大150日間延期できるので、休止制度がなくても安心して利用できますね。

ドルチェグスト定期便サブスクの解約

ドルチェグスト定期便サブスクの解約は、利用回数4回目以降であればいつでも解約することができます。

サブスク解約の流れ
  1. ネスレコールセンターに解約電話する。
  2. 折り返しの電話で解約手続きする。
  3. 郵送にてマシン返却先の送り状が届く。
  4. 配送手数料自己負担でマシンを返送する。

というような流れで行います。

ドルチェグスト定期便を解約するには、ネスレコールセンターに電話をかけなければいけませんが、最初は音声ガイダンスに従って予約をするだけです。

音声ガイダンスによって解約手続きの予約ができたら、あとは折り返しオペレーターの方から連絡が来るのを待ちます。

折り返しの電話でドルチェグスト定期便の解約手続きを行い、ネスレコールセンターから送付されてくる送り状を使ってマシンを返却すれば解約完了です。

ネスレ ドルチェ グスト

まとめ(ネスカフェドルチェグスト定期便サブスクリプション)

ネスカフェドルチェグスト定期便のサブスク(サブスクリプション)について解説してきました。

ドルチェグスト定期便は、月額定額制の使い大放題というようなサブスクではありません。

利用料金としては、注文するカプセルの代金だけしかかかりませんし、送料も無料でお届けしてもらえます。

また、ドルチェグスト定期便のお届け間隔は3ヶ月に1回なので、毎月料金が発生することもありません。

ドルチェグスト定期便を利用することで、ドルチェグスト本体を無料でレンタルできるオプションもありますので、これからドルチェグストを始める方は「マシン無料レンタル」がおすすめです。

定期便は最低3回は継続して利用しないといけませんが、ドルチェグスト本体が無料レンタルできるので、購入するつもりだった本体代金をカプセル台として使うことができますよね!

ドルチェグストはスターバックスのカプセルなど種類が豊富ですし、ラインナップも増えているので飽きずに利用することができます。

この機会に、ドルチェグスト定期便によるマシン無料レンタルを利用して、リラックスできるおうちカフェを始めてみましょう‼︎