MENU
カテゴリー

ネスカフェバリスタWお手入れの頻度は?やり方は簡単なの?洗浄や掃除が面倒じゃないか検証!

本ページはプロモーションが含まれます。

ネスカフェバリスタW(ダブリュー)は、エコ&システムパックも安いので、お得かつ、お手軽にコーヒーを楽しめるコーヒーマシンです。

ただ、手軽におうちでコーヒーが飲めるのは良いけど「日々のお手入れの頻度はどれくらいなのか?「お手入れ方法が面倒じゃないのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • お手入れする場所で頻度が違う。
  • バリスタWのお手入れは簡単。
  • バリスタWをお手入れする時の注意点。
  • バリスタWのお手入れ方法。

バリスタWは、お手入れする場所によって頻度(毎日、毎月、約6ヶ月)が違います。

毎日お手入れする場所は、給水タンク、攪拌部(かきまぜる部品)、ドリップトレイを洗浄するだけなので、約5分もあれば簡単にお手入れできます。

毎月、約6ヶ月ごとに行うお手入れも簡単にできますし、時間もそれほどかからないので、バリスタWのお手入れが面倒で使わなくなってしまう心配はありません。

これからバリスタでのコーヒー生活を始める方は、割引価格で購入できる「エコ&システムパック定期便」を利用すると、最新モデルバリスタWが無料レンタルできます!

毎日手軽にコーヒーを楽しむためにも、バリスタWのあるおうちカフェを始めてみましょう‼︎

目次

ネスカフェバリスタW(ダブリュー)をお手入れする頻度

ネスカフェバリスタW(ダブリュー)をお手入れする頻度について解説していきましょう。

バリスタWのお手入れ場所で頻度は違う

バリスタWは、お手入れする場所や部品などで頻度が違います。

毎日頻度のお手入れ

バリスタWの「給水タンク」、「攪拌部(こうはんぶ)」、「ドリップトレイ(コーヒーがカップからこぼれたときの受け皿)」は、基本的に毎日お手入れが必要です。

攪拌(こうはんぶ)は「かき混ぜる」という意味で、コーヒーの粉とお湯をかき混ぜる部品です。

ですが、給水タンクやドリップトレイは、バリスタWから取り外して水道で洗浄するだけですし、攪拌部も本体内から取り出して洗浄するだけなので、手間に感じるほど面倒ではありません。

お手入れにかかるの時間はたったの5分程度ですから、夕食の洗い物と一緒にやってしまえばすぐに終わりますよね!

毎月頻度のお手入れ

コーヒーを淹れる頻度にもよりますが、バリスタWのエコ&システムパックは約1ヶ月くらいでなくなります。

コーヒータンクが空になったタイミングで、コーヒータンクのお手入れをします。

透明のコーヒータンクは水洗いしてはいけません。

なので、基本的にお手入れの必要がありませんが、表面上ホコリや汚れが付いている場合には、柔らかい布で拭き取りましょう。

コーヒータンクでお手入れが必要なのは、透明のコーヒータンクの下にある「コーヒー計量器プレート」です。

コーヒー計量器プレートは、タンク内のコーヒー粉を計量するので、コーヒー粉で汚れている可能性があります。

あまり汚れていないようであれば、乾いた布で汚れを拭き取るだけで大丈夫ですが、それでも汚れが取れない場合は水洗いしましょう。

約6ヶ月頻度のお手入れ

バリスタWを使い始めて約6ヶ月が経過したら、本体内を湯垢洗浄する必要があります。

給水タンクに入れる飲用水が水道水だと、水に含まれるカルシウムやマグネシウムなど、ミネラル成分が本機内部の水管などに付着して湯垢(ゆあか)になってしまうんです。

バリスタW本体内に湯垢がたまると、抽出するスピードが遅くなったり、温度が低い状態で抽出されてしまう可能性があります。

なので、6ヶ月に1回は、湯赤洗浄剤を使ってバリスタWを湯垢洗浄するようにしましょう。

本体・センサーは汚れたタイミングでお手入れ

「バリスタW本体」や透明のコーヒータンクの下にある「コーヒーセンサー」は、汚れている場合にお手入れをすれば問題ありません。

コーヒーセンサーは、透明のコーヒータンクの下に付いているので、気づいたときに汚れていないか確認するようにしましょう。

もし、本体やコーヒーセンサーが汚れている場合は、柔らかい布で拭き取るだけで大丈夫です。

ネスカフェバリスタW(ダブリュー)お手入れする際の注意点

ネスカフェバリスタW(ダブリュー)をお手入れする際の注意点について解説していきましょう。

お手入れ時は電源プラグを抜く

バリスタWをお手入れする際は、必ず電源プラグをコンセントから抜いておきましょう。

電源が入った状態でバリスタWをお手入れすると、怪我や故障の原因となる可能性があります。

なので、バリスタwをお手入れする前は、電源プラグが抜けているか確認してから始めるようにしましょう。

コーヒータンクは水洗いしない

バリスタWのコーヒー粉を入れるコーヒータンクは、透明のコーヒータンクは水洗いしてはいけません。

もし、コーヒータンクを水洗いしてしまったら、しっかりと乾くまで待つようにしましょう。

コーヒータンクが乾いていない状態で、コーヒー粉を入れてしまうと、水分によってコーヒー粉が固まってしまう恐れがあり、故障の原因となるかもしれません。

なので、コーヒータンクは、基本的に「コーヒー計量器プレート」だけお手入れすれば大丈夫ということですね。

洗浄時は食洗機・乾燥機・ドライヤーを使わない

バリスタWの給水タンク、攪拌部、ドリップトレイなど、お手入れで洗浄した後は柔らかい布などで水気を拭き取ります。

水気を早く取るために、食洗機・乾燥機・ドライヤーなどは使用してはいけません。

食洗機・乾燥機・ドライヤーなどを使って乾かすと、バリスタW本体や部品の破損や故障の原因になるので絶対にやめましょう。

ネスカフェバリスタW(ダブリュー)お手入れする方法

ネスカフェバリスタW(ダブリュー)をお手入れする方法について詳しく解説していきましょう。

給水タンク・攪拌部・トレイお手入れ(毎日)

まず、バリスタWの「給水タンク」・「ドリップトレイ」、「攪拌部」をお手入れする方法について解説してきます。

給水タンクのお手入れ

バリスタWの給水タンクを取り外す
バリスタWの給水タンクを取り外す

バリスタWから給水タンクの取っ手部分をつかんで取り外します。

バリスタWの給水タンクを洗浄する
バリスタWの給水タンクを洗浄する

バリスタWの給水タンクを水道で洗浄します。

ドリップトレイのお手入れ

バリスタWのドリップトレイ
バリスタWのドリップトレイ

バリスタWの抽出口下に設置されているドリップトレイを取り外します。

ドリップトレイを分解した様子
ドリップトレイを分解した様子

バリスタWでコーヒーの抽出が終わってカップを取り出した後、抽出口からポタポタとコーヒーのしずくが落ちてくることがあります。

ドリップトレイは、コーヒーカップからこぼれてしまったコーヒーの受け皿となっています。

コーヒーを抽出するたびにドリップトレイは汚れてしまいますので、しっかりとお手入れしておきましょう。

攪拌部のお手入れ

バリスタWのコーヒー粉とお湯を混ぜる部分である「攪拌部」のお手入れの仕方を解説していきましょう。

攪拌部の取り出し方

バリスタWコーヒー抽出部カバーを外す
バリスタWコーヒー抽出部カバーを外す

攪拌部は、バリスタW正面にある「コーヒー抽出部カバー」のところにあります。

攪拌部のロックレバーを下げる
攪拌部のロックレバーを下げる

コーヒー抽出部カバーを取り外したら、攪拌部を固定している青色のロックレバーを下げます。

バリスタWから攪拌部を取り出す
バリスタWから攪拌部を取り出す

ロックレバーを下げたら、バリスタW本体から攪拌部を取り出しましょう。

攪拌部を分解する方法

バリスタWから取り出した攪拌部
バリスタWから取り出した攪拌部

ロックレバーが下がっていれば、攪拌部は力を入れなくても簡単に取り出せます。

攪拌部の下を取り外した状態
攪拌部の下を取り外した状態

攪拌部は2つに分離させることができるので、まず写真のように下の部分を外します。

攪拌部を2つに分離させた状態
攪拌部を2つに分離させた状態

攪拌部の下の部分が外れたら、上の部品を引っ張り上げるだけで簡単に外すことができます。

攪拌部を洗浄している様子
攪拌部を洗浄している様子

攪拌部を2つに分離させたら、それぞれの部品をを水道で洗浄します。

柔らかい布で水気をよく拭き取ったら、攪拌部を組み合わせて元の位置に戻しましょう。

コーヒータンク・計量器プレートお手入れ(毎月)

コーヒータンクのコーヒ粉がなくなって、新しいエコ&システムパックを入れる時の行うお手入れについて解説していきましょう。

コーヒータンクのお手入れ

バリスタWのコーヒータンク
バリスタWのコーヒータンク

バリスタWのコーヒータンクは、上に引っ張ると簡単に取り外すことができます。

ここで注意しなければいけないのは、「透明なコーヒータンクは水洗い(洗浄)したらいけない」ということです。

透明なコーヒータンクを外側の汚れを柔らかい布で拭き取るくらいで、中は何もしなくて大丈夫です。

もし、透明なコーヒータンクを洗浄してしまったら、しっかり乾くまで置いておきましょう。

コーヒー計量器プレートのお手入れ

バリスタWコーヒータンクの下側
バリスタWコーヒータンクの下側

コーヒータンクの下側には、コーヒー計量器プレートがあります。

コーヒー計量プレートは、コーヒー粉が付着して汚れやすいので、気づいた時にお手入れしてあげると良いですね。

コーヒー計量器プレートに粉が付着している様子
コーヒー計量器プレートに粉が付着している様子

上の写真のように、あまり汚れていないようであれば、「清潔な乾いた布」で汚れを拭き取るだけで大丈夫です。

どうしても汚れが拭き取れない場合には、コーヒー計量器プレートを水道で洗浄しましょう。

本体・コーヒーセンサーお手入れ(汚れた時)

バリスタWのコーヒータンクを外した状態
バリスタWのコーヒータンクを外した状態

コーヒーセンサーは、コーヒータンクが取り付けてある側面のところにあります。

バリスタW本体やコーヒーセンサーは、汚れた時にだけ柔らかい布でお手入れしてあげれば大丈夫です。

本体内部の湯垢洗浄(約6ヶ月おき)

ネスカフェ湯垢洗浄剤1本125ml
ネスカフェ湯垢洗浄剤1本125ml

バリスタWを使い続けて約6ヶ月が経過したら、本体内を湯垢洗浄してあげる必要があります。

湯垢とは、バリスタWを長期間使い続けていると、飲用水に含まれるミネラル成分がバリスタ本体内に付着してしまうものです。

バリスタW本体内に湯垢が付着していると、湯垢が邪魔をしてコーヒーの抽出スピードが遅くなったり、いつもより抽出されるコーヒーの温度が低くなってしまう原因となります。

湯垢洗浄の頻度は約6ヶ月に1回ですし、時間的にも約20分くらいで終わります。

なので、毎日美味しいコーヒーを飲むためにも、定期的にバリスタWのお手入れや湯垢洗浄をやるように心がけましょう。

まとめ(ネスカフェバリスタWのお手入れ方法・頻度)

ネスカフェバリスタW(ダブリュー)のお手入れ方法や頻度について解説してきました。

バリスタWのお手入れは、他のコーヒーマシンと比べてもとても簡単です。

とはいえ、バリスタWの場所によっては毎日お手入れが必要なところもあります。

ですが、毎日やるお手入れだとしても「給水タンク」や「ドリップトレイ」をバリスタWから取り外して洗浄するだけなので簡単ですし、時間的にもたったの5分ほどで終わります。

バリスタWは、エコ&システムパックの値段も安く、手軽においしいコーヒーを楽しむことができるコーヒーマシンです。

この機会に、ランニングコストも安くお手入れも簡単なバリスタW生活を始めてみませんか?

ネスレ通販サイトで、バリスタWのエコ&システムパック定期便を利用すると、無料でマシンがレンタルできるサービスがあります。

毎日お得に、かつ美味しくコーヒーが楽しめるバリスタWで、快適なおうちカフェを始めてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次